論理学をつくるを読み始めました

同僚と話をしていて、証明ってなんだ?と言う質問に、数学で言うところの証明とはと話が進んで、なぜか論理学の話になった。そこで、論理学をつくるという面白い本があることを思い出し、本棚から引っ張り出して読み始めました。

現在、第2章、シェーファーの杖のところです。

どの演算子の組が十全になるのだろうか、十全になる条件とはなんてことを疑問に持ちながら読み勧めています。

 

論理学をつくる

論理学をつくる

 

 

超メモ術

超メモ術というさいとで知ったノートのとり方をしている。

このノートのとり方は、A6サイズのノートに要件ごとに1ページを使い、書き終わったらノートの右下隅をちぎり、最終ページにインデックスをつけ、そのインデックスを書いた行にそのページの隅を塗りつぶすという方式です。

時々、他のノートのとり方に興味を持って違う方法を試してみるのだが、この方法が心地よく続いています。

いつでも持ち歩いていますが、夏場の軽装のときどうしようかいつも思案しています。

最近はかばんを持ち歩くようにしていますが、もっと軽装で出かけなくてはならないときはどうしようかなと思います。

 

なかなか進まないブログ

なんとなく、はてなブログの中に面白い記事がたくさんあって、自分も書いて見ようと初めて見て、記事が増えていかないなー、ということに気づきました。

数学が好きで数学の話題を書きたいのですが、数式をうまくかけずに止まっています。

前回の記事は、google ドキュメントで書いて貼って見ました。どうでしょうか

インスタ数学

本日、正多面体のオブジェの飾られているところに行った

その時、こんなことを思いついた

正多面体をいっぱい飾って幻想的な空間を作って

インスタ数学なんて呼んでみたらどうか

 

他にも、平面充填図形などのタイルも面白そうと思いました。

正三角形、正方形、正6角形は正多角形の中で平面充填図形です

 

4色問題のコーナーも用意して、それぞれで好きな4色で塗り分けて行くのも良さそうです。

 

 

Fermat

Fermatは、Diophantusの「数論」の余白に、自分の研究成果について、48のコメントを残したそうです。ただ、証明は基本的に書き残さなかったようです。

どんなふうに書かれていたのかなと思ってしまいました。